
「名付け親」である、小林正和シェフはこう語ります。自身の足でチョコの本場 ベルギーを巡り、自身の舌で原料
を厳選。幾多の試作を重ね1987年 ここ湘南平塚で生チョコが誕生しました。なめらかな口溶けとカカオの余韻を
是非お楽しみください。

口溶けや香りなど、今のチョコレートとは全くの別物だった1970年代中頃。滑らかでとろける様な美味しいチョコレートが出来ないものかと、チョコの本場ベルギー産のカカオを前に、日々イメージを膨らませていました。豊潤な風味と滑らかな口溶けを両立する為、主原料「カカオ」と「生クリーム」のブレンド研究に没頭。手本はおろかインターネットもない時代、自分の感性だけを信じ試行錯誤を繰り返し、1987年 ここ湘南平塚で、全く新しいタイプのチョコレートが誕生しました。当然ネーミングにもとても気を使いました。今までのチョコレートとは似て非なる物。生クリームを使っていた事もありますが、試行錯誤の末に生み出した「鮮度ある配合」をアピールする為、商品名を「生チョコ」と名付けました。そう、これがここ日本で「生チョコ」が産声をあげた瞬間です。


するタイプの食べ物ではなく、あくまでも口溶けを楽しむ嗜好品だと言うこと。開発の際に最も注力した
「カカオ」と「生クリーム」の究極のブレンドバランス。この比率のおかげで
滑らかでとろけるような口溶けをお楽しみいただけます。
【 美味しくお召し上がりいただくために 】本商品は最高の状態でお召し上がりいただくため
冷凍の状態で販売させていただいております。お召し上がりの際は、冷凍庫から冷蔵庫へ移し「約12時間」を目安に、ゆっくり解凍してお召し上がりください。生チョコ本来の滑らかでとろけるような口溶けをお楽しみいただけます。夏場などは敢えて半解凍の状態でも冷たく美味しくお召し上がりいただけます。その際は、口の中でゆ〜っくりと溶かしながら、冷たさとカカオの余韻をお楽しみください。※ チョコレートは匂いを吸収する性質を持っている為、保存ならびに解凍の際はジップ付きのビニール袋に入れていただくと、カカオ本来の風味を損なうことなくお楽しみいただけます。

実は生チョコの大切な原料である「カカオ」にもたっぷり含まれています。このポリフェノール、自然食品から摂取することは
少し困難なようで、効率よく摂取できるカカオ豆が注目されています。美味しく食べて健康に。



家族皆でバレンタインに食べました。
生チョコなので高いのは分かっているのですが、
もう少し買い求めやすくなってくれると、他の人にもあげたいなと思います。

味もしっかりしていてくちどけもよいので満足です。
また食べたくなる味です。

口溶け滑らかで、カカオの余韻が口いっぱいに広がり完成度の高さに脱帽。
また、外箱や手提げ袋も気配りが行き届き、
一流チョコブランドに勝とも劣らない仕上がり感。
湘南発祥の銘菓らしく、贈り物にも重宝しそうだ。

カカオの香りを残しつつ、さっと溶けていく感じが最高です。
また購入したいと思います。

生チョコを食べた時に感動した記憶があったので、
当時のパティシエの小林氏監修ということで試してみました。
現在は違うオーナーらしく、こちらでしか買えないみたいです。
さすが小林氏。当時の味がそのままで、美味しく頂きました。
奇跡の生チョコは、当ホームページ以外の各種オンラインストアでもご購入いただけますが
常日頃 皆様がご利用のショッピングサイト
「amazon」や「yahoo!ショッピング」もご利用いただけます。

珈琲も同じく、少し苦味の効いた味深いタイプ(エスプレッソ・ブラック)がおすすめ。また、お酒との相性も良く
ライトボディーのワイン(ボジョレー・ヌーヴォーなど)やウイスキーのお供に。

ご自宅用に丁度いい【 Mサイズ:20粒 】。ちょっとしたプレゼントに便利な【 Sサイズ:12粒 】
大きさも、重さも程よく手軽。手土産として重宝すること間違いなし。

上質なマット系素材に金の箔でデザインが施されており、商品同様に上質感がありそのまま贈答品として
ご利用いいただけます。※サイズ限定:Sサイズには付きません。


光沢感ある素材に金の箔でデザインが施されています。また、箱本体には湘南平の自然を連想させる、ナチュラルテイスト溢れる
素材を使用。湘南銘菓として、味のみならずパッケージもお楽しみいただけます。
※湘南平とは:湘南海岸を一望できる緑豊かな小高い丘。


生チョコ生みの親 ブンゾー 小林正和さん、集大成
【新商品をプロデュース】
生チョコの生みの親、湘南ル・ショコラBunzoo(ブンゾー)(茅ヶ崎市中海岸・現在は閉店)の小林正和さん(71)が監修した新商品「奇跡の生チョコ」が、11月から平塚で販売されている。なめらかな口溶けとカカオの余韻は食べた者を一口で虜にする。今ではメジャーになった”生チョコ”。その原点は1987年、小林さんが平塚の店で考案した。シェフ人生の集大成を前に「ブンゾーの味を思い出してくれるとうれしい」と思いを込める。
【故郷・長野で再出発】
湘南で50年、お菓子作りに没頭していたが、自身もリタイアを考える年齢に。実家も継がなければならない。でも、「どこへ行ってもお菓子作りがしたい」。2年前、妻の恵子さんにその想いを話すとすぐに賛同してくれた。今年10月末、茅ヶ崎の本店を閉じた小林さんは、念願の生チョコ工場を構えるため、故郷の長野県飯山市に帰る。新しい夢もあった。10年前から、「パティシエになりたい」という小学生の女の子を教え、「個性を生かすお菓子作り」を考えるようになった。長野の工場では生チョコを製造するだけでなく、子どもたちが生チョコ作りを体験できるようにする。自身も和菓子を作る叔父の背中を見て職人を志した小林さんは、「お菓子作りを通して子どもたちに夢を与えたい」と目尻に皺を寄せた。来年2月、飯山市で仮店舗の開店・ネット販売の開始を予定している。
ご購入はこちら
※会員登録後のご注文手続きになります。ご了承くださいませ。
AMAZON・yahooショッピングでもお買い求めいただけます。

カカオ香るとろけるような口溶けを是非ご堪能ください。




北海道産生クリーム・高級卵「エグロワイヤル」を贅沢に使用。芳醇なカカオの風味はそのままに、濃厚なコクと味わい・口溶け滑らかな大人仕様のプチ贅沢なプリンです。


洗練された味とその商品ラインナップ。奇跡の生チョコシリーズをはじめ、ホームメイドならではの丁寧な手仕事と厳選素材で日々確かな味をお届けしています。毎日手作りのフレッシュなプチガトーは、食事の最後を彩るデザートとして、また午後のひと時をお楽しみいただくスィーツとして、各店舗で大変ご好評いただいております。また、お取り寄せグルメやご贈答用として焼き菓子も多数ラインナップ。こちらも各店舗やオンラインストアでお買い求めいただけます。湘南へお越しの際は是非店舗へお越しください。また、遠方の方におかれましても、是非オンラインストアで葩亭の味をご賞味ください。
お取扱店舗
みづほ野グループ各店でお買い求めいただけます(一部店舗を除く)店舗引き取りは送料無料!
ご予約も可能です。
【平塚エリア】
●みづほ野本店 ●みづほ野|農協ビル店 ●レストラン大原 ●だんらん|豊田店 ●勝牛本店 ●ごちそうさま|ららぽーと湘南平塚店 ●豪家|田村店 ●水火|平塚駅南口店 ●だいち|東八幡店 ●平塚甲羅本店 ●赤から|平塚桜ヶ丘店 ●赤から|平塚駅南口店
【海老名エリア】
●勝牛|海老名店 ●茶屋亜希子|海老名店 ●だいち|ららぽーと海老名店 ●海老名甲羅本店 ●赤から|海老名店
【小田原エリア】
【藤沢・茅ヶ崎エリア】
【その他のエリア】
●大和甲羅本店 ●赤から|上大岡店 ●ひな野|伊勢原店 ●牛角|綾瀬深谷店